reinyanの投資・FX・副業ブログ

投資・副業で資産を増やすことを目指すブログ

【QYLD】は買いか?

近頃、ツイッターでよく見るので気になっていた【QYLD】という銘柄。

高配当ETFなのですが、人気が出ているようですね。

 

人気の理由というのが、なんと言ってもその利回りの高さ。

直近ですと年利11%超の利回りとなっているようですΣ(*´・ω・ノ)ノ  

 

投資初心者のわたしでも利回り11%なんて、詐欺商品なんじゃないか?と思ったのですが、調べてみるとそうでもない感じでした。

 

分配金の出し方がちょっと特殊で、カバードコール戦略をとっているとのこと。

簡単に言うと、コールオプションを売ることで利益を出しているというもののようなのですが、それだけでわかる人はほとんどいないですよねw

 

わたしもコールオプションは何となく知っていたからぼんやりイメージはついたのですが、信頼できる商品なのか?は判断できなかったので、下のYouTubeや有名ブロガーさんのサイトを参考にさせて頂きました。

 

youtu.be

 

youtu.be

 

www.americakabu.com

 

【QYLD】NASDAQ100・カバード・コールETFとは。特徴とリスク。

 

 

とりあえず、詐欺商品ではないようですので、そうなるとこの高利回りは魅力的ですね(。・ρ・)ジュル  

 

わたしが投資している【HDV】と【SPYD】は年4回の分配ですが、【QYLD】は毎月分配ですので、毎月チャリンチャリン♪と入金されるのも魅力を感じます。

 

ちなみに、今年の分配金履歴は以下の通り。

日付 分配金(ドル)
2021/10/18 0.1965
2021/09/20 0.1902
2021/08/23 0.1878
2021/07/19 0.2229
2021/06/21 0.1939
2021/05/24 0.2207
2021/04/19 0.2282
2021/03/22 0.2238
2021/02/22 0.2333
2021/01/19 0.2288
合計 2.1265

楽天証券より)

 

注意点としては、

  • 株価の値上がりは見込めないので、キャピタルゲインは望めない。
  • NASDAQ100が値下がり続けた場合は、減配の可能性もある。

 

その辺りを理解した上で、毎月コツコツ分配金をもらいたい人は買ってみてもいいのかな?

 

ただし、リスクは高いと感じるので一局集中投資はやめたほうがよさそうですね。

 

とりあえず、わたしも手始めに20株買ってみました♪

 

現状のわたしの投資比率は約8割がつみたてNISAのインデックス投資

 

米国株ETFが2割で、QYLDは全体の1割の比率ですので、このくらいのリスクでしたら許容範囲内かと思います。

 

とりあえず、来月の分配金を楽しみにしつつ、今後も資産比率を考えながらコツコツと増資も検討していきたいです。

 

 

つみたてNISAや高配当株投資には楽天証券が使いやすくておススメです♪

【楽天証券】最大20,700ポイントのチャンス!

 

楽天カード投資信託を買い付けると楽天ポイントもつきます♪