reinyanの投資・FX・副業ブログ

投資・副業で資産を増やすことを目指すブログ

背景と短期、転換はどこまで波及するか?

ドル円さん。昨日は一日中揉み合っており、明けた本日もまだ揉んでおります(´・ω・`=)

 

何でこんなに揉み合うの?ここって何なの?って知りたいならば、チャートの左側を見てみよー。

 

このようなところです。(ドル円月足)

ドル円月足

 

ハイ。直近高値ですね。

ということは、ここは利確組が出たり、売りが入ってくる可能性のあるポイント。

直近高値というのは利確ポイントであり、利確組が出れば買いの圧力が弱まることからそこに乗じて売り手が参入してくる可能性がある。ということです。

 

だからといって、じゃあ、売りなの?というと、そう簡単ではありません。

 

ここまで上がってきた(緑矢印)。という事実がありますからね。

この買い手さんたちはどこを目標としているのか?

直近高値だったのか?それとも、そこを打破してさらに上っていきたいのか???

 

さらに上を目標値としているとしたら、、、一旦は利確組が出たとしても再度上昇を目論んでくるであろう(・∀・)ニヤニヤ

 

って感じですよね。

 

そこまで大局的に見ていないとしても、直近がずっと上がり続けているわけですからその短期の流れに沿って押し目買いをしてくる人たちもいるでしょう。

 

ということで、すっごい揉み合っちゃいましたけどねw

 

仮に、ここから売りに転換していく流れになると仮定した場合、どのような動きを想定するといいのか?

 

イメージできていましたか???

 

できないとしたら、ちょっと検証不足。それで転換するんじゃん?って売っても負けまくるだけになってしまいますね。

 

ここでも、複数時間軸が利用できます。

 

買い相場だったものが、売り相場に転換していくときは、まずは小さな時間軸から転じていき、それが大きな時間軸に波及することで転換が成功します。

 

まずは、1M足の上昇トレンドが崩れて売りに転じる、、、5M足の押し目に到達してそっから買いが入るが上がらず、、、あぁ、押し目下抜けちゃった、、、と売りに転じる、、、

15M足の押し目に到達すると、、、 、、、1H足の、、、 、、、というように、最初は小さな時間軸から大きな時間軸へと波及していき、最終的にすべての時間軸が売りに転じて転換が成功する。

 

というようなイメージです。

 

今回は↓の1H足の緑丸ポイントが固いようですね。

ペナント

どっちにも行けずにペナントになってきてしまいましたな(;・∀・)

 

厳密に高値を更新した安値というと、上のピンク丸が押し目か?って感じですが、意識されやすいのは緑丸のほうでしょう。

高値を更新した安値を下抜けると原則的にそのトレンドは崩れた。と判断できるわけですが、トレードは人間が行うものなので押し目としてちょっと微妙?ここって押し目と判断して良いのかな?

 

みたいに、ちょっと判断しにくいときというのもあったりするんですよね。

そうすると、もっとハッキリとわかりやすいポイントがあったらそっちのほうが意識されることもあるかな?と。

複数時間軸も、ここは15M足のポイント?1H足でもポイントとして見れるかな???

みたいに、ちょっと曖昧なときもありますし。

 

そんな曖昧なものを曖昧に判断してトレードしてしまうと、負けてしまったりするので、自分なりの基準・考えというものはしっかりと持っておくことが必要です。

 

自分の基準や考えがしっかりしていれば、それで例え一回負けてしまっても納得できますからね。

そこで、カッとなって下がらないなら上か!また負けた、、、じゃあやっぱり下なのか!!!って往復ビンタトレードをしてしまうのは、そもそも自分の判断が曖昧が故。

 

結局、相場がどう動くかは誰にも分からない。

 

分からない中でも、自分が納得できる判断基準・ルールをしっかりと持てれば勝ち続けることは可能です。

 

勝とうとするよりも、無駄な負けをどれだけ減らせるか?ということを重視して自分なりのルールをつくるほうがいいかな?と思います。

勝つために攻めるようなトレードはわたしら素人には必要ないです。

 

さて、本日のチャートのほうに話を戻すと。

現在のようにモミモミ上にも下にも行けない状態になってしまっている以上、どっちに抜けるかはわかりません(*-`∀-)ψヶヶヶ... 

 

わからないけど、抜けるときに起こるようなパターンというのはあったりします。

 

キレイに上のポイントから下のポイントへレンジのような動きをしているときは、その流れを捻じ曲げて下のポイントまでとどかずに真ん中くらいのサポートからぐにゃっと捻じ曲げて上に上昇していくとか、、、

 

上値まで上がっていく力もなく底辺でごにょごにょしたあとにダラーンとホースから水が垂れ流れていくように落ちていくとか、、、

 

一旦、ペナントはぶち抜いたけどレジサポ、サポレジで阻まれて急転換、、、とか、、、

 

いろんな可能性はある。

 

別に、抜けるところを狙う必要はないんですけどねw

 

抜けてからまた押し目や戻り目から乗っていけばいいわけで。

 

わかりにくいところでわざわざトレードしなくても、自分がわかる形になったところでトレードすればよいのです。

 

わかるようになるまで「待つ」というのもトレーダーの大事なお仕事です(´・ω・`=)

 

ブログ村ランキング参加してます♪ よろしければ応援クリックお願いします。

にほんブログ村 為替ブログ FX 女性投資家へ
にほんブログ村

 

※ご注意 このブログはFXの手法等を記載していますが、書いていることはすべて個人の相場観であり、収益の保証をするものではありません。FXはハイリスクな投機ですので、ご覧になる際はご自身の判断でお願い致します。

初心者の方はまずは小額からトレードして徐々に経験を積んでいくことをおススメします。 100通貨や1000通貨からトレードできる業者もありますよ。

外国為替証拠金取引

LINEFX0714