ムフフ( ´艸`)ムププ
上がってきましたねー。
先週末に書いたブログ。
このときに、「うっわぁー。これ、上行けるかな?」って書いてたんですけど。
内心は「これはかなりの確率で上がるな」って思っていました(;・∀・)
責任は取れないのであまりストレートに書かないようにしたのですがね。
何で上だと思ったのか?というのは「チャートパターン」です。
よくありますよね?Wトップ、Wボトム、三尊とか、フラッグ、ペナント、、、上げればキリがないですが。
↓こんなやつ。お絵描きあまり得意じゃないんで簡単に(;・∀・)
いろいろありますけど、特にお絵描きを覚える必要はないです。
こんなの見るよりも実際のチャート内でこういう形が出た後に上昇(下降)していくパターンって前にも見たことあるな、、、
って思ったら、過去のチャート内から同じようなパターンを見つけて検証してみる→リアルチャートで検証したパターンになりそうだ!っていう状況になったら動きをよく観察してみる。
その結果、思ったとおりに動いたか?動かなかったとしたら何故か?パターンが出来上がらずに失敗だったのか、出来上がって一度は思惑通りの方向に動いたけどそのまま進んで行くことができなかったのか?等々、、、
そうやって、実際に使えるパターンを見つけるんです。
↑のようなお絵描きを必死に学んだところでリアルでチャートが動いている中で判断できなければ意味ないし。
実際、このパターンが出てもその通りに動かないこともあるんですよ。
そこでね、確率だからパターンが出ても負けることはあるんだ。しょうがない。
って、潔く諦めてもいいですが、ここで複数時間軸という存在を思い出してほしい。
そのチャートパターンが出た時間軸よりも大きな時間軸に対して、順張りでしたか?逆張りでしたか?
例えば、Wトップの形が出て「よし!ショートだ!!!」って思ってショートしても下がらなかったというとき、下に大きな時間軸のサポートとかありませんでした?ってね。
そうやってちょっと視点を広げて、複数の要因を絡ませて見てみると「あぁ、これは1H足のサポートに対して思いっきり逆張りかましてたわ(*-`∀-)ψヶヶヶ...
とか、気づける。
そして、気づけたら同じ負けを繰り返さずにすむようになる。
そうやってスキルをブラッシュアップしていくのです。
勝率100%は無理ですが、少しでも負けにくいほうがメンタルへの負担は少なくなるので、安定したトレードを行えますからね。
前置きが長くなりましたが、先週末時点の週足のパターンですね。
これね、ちょっと微妙ではあったのですが、こういう形のパターンって次の足(今週)も陽線になる可能性が高いかな。と。
これのどこがパターンなの?ってわからないかもしれませんが、、、わたしだけがわかるパターンかもwww
こんな感じの形っていう、イメージで覚えているような感じです。
よくあるチャートパターン集とかには乗っていないようなものもたくさんありますからね。
そういうのをまずは探して検証ですね。
わたしも昔はチャートをスクショしてパターン集みたいなのをつくっていました。
何度も何度も見ていると、リアルチャートではまだパターンが出来上がる前に「あ、これはあのパターンになるかも?」と予想できるようになります。
そして、そうなるとしたらどこがサポートでどこがレジスタンスで、、、ここでこうやってこんな動きをしたら高値更新目指せる!みたいに、二手、三手先を読んで待っていられるのでね。
予想するときは、思った通りになるとき・ならないときの両パターンを考えますから、こうなったらこれはもうダメなやつ。っていうシナリオも考えておくことで無駄な負けを増やすこともなくなります。
思い込みが一番良くないんですよね。
だって、相場に絶対はないから。
どう動くか?なんて誰にもわかりませんので。
柔軟に対応できるようにあらゆる可能性を考えておくのです。
※ご注意 このブログはFXの手法等を記載していますが、書いていることはすべて個人の相場観であり、収益の保証をするものではありません。FXはハイリスクな投機ですので、ご覧になる際はご自身の判断でお願い致します。
初心者の方はまずは小額からトレードして徐々に経験を積んでいくことをおススメします。
100通貨や1000通貨からトレードできる業者もありますよ。