約2年前から始めていたつみたてNISAに加えて、今月から米国高配当株ETFを始めました。
米国高配当株ETFに関してはこちらの動画を見るとよくわかるかと思います。
基本、インカムゲイン。配当金目的です。
ですので、取り崩すことなく配当金を貰い続ける。
ニワトリさんに一生、金の卵を産み続けてもらう予定ですw
つみたてNISAはインデックス投資で配当金は出ないので、こちらは運用しながら取り崩していくことになりますからタイプが違うんですよね。
インデックス投資は毎年お金が入ってくるわけではなく、資産額を増やしていくタイプ。
長期運用することでリターンを得られるわけですが、短期的には含み損を抱えることもある。
それでも、下がったときこそ積み立てていかないといけないので、投資額が増えるにしたがって心理的負担も増えてくる。
FXではほぼ禁断(超強靭なメンタルと決断力と分析力がないとできない)のナンピン買いですね(;・∀・)
インデックス投資の利益が確定するのは「売却」したときなので、それまではどうなるかわからない。という不安も抱えることになります。
出口戦略も考えないといけませんからね。
FXでも言えることですが、エントリー(買い)よりも利確(売り)のほうが難しいw
それに対して、高配当株は毎年リターンを得られることで心理的負担が軽くなる。
家計の足しにもなりますので、生活が良くなった感を得ることもできますよね。
株価が下がっても配当金がある限りはプラスです。
配当金が0になることはあってもマイナスはないから、株価が下がっても配当金がある限り売却する必要はないし。
わたしは、どちらかというと配当金を貰えるほうがいいので、つみたてNISAやiDeCoではインデックス投資を行いながら、他の資産は高配当株メインにしていきたいな。と考えています。
ちなみに、インディックス投資に関してはこちらのサイトが出口戦略まで解説されているのでつみたてNISAをやっている人、始めてみたい人、興味がある人におススメ。
話しをETFに戻すと、
わたしですね「思い立ったら即行動派」なので、早速わたしが見ているいくつかのサイトで紹介されていた「HDV」と「SPYD」を購入してみました。
実はまだよくわかっていませんがw
そんなんでいいのかい(#`Д´)ォラァァァァァァァァァァァァァ!!!! って感じですがw
まぁまぁ、いきなり100万200万をぶっこんだりするわけではありませんから。
だって、やってみないとわからないじゃない?だったら小額から始めていろいろと試しながら学んでいけばいいのではないかな?
考えすぎていつまで経っても行動できないよりマシでしょ。
途中でこの銘柄はちょっと、、、って思ったら、傷が浅いうちにロスカットして別の銘柄に乗り換えればいいだけですし。
配当金が得られる。という感覚を知りたいのでね。
含み損を抱えて耐える経験はFXで何度も何百回も何千回も経験済みですからw
あ、そもそも、エントリーした時点でスプレッド分含み損だから常にマイナススタートだった(_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん
で、この2銘柄。正式名称?は。
SPYD SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF
中身に関しては一番上に貼りつけた動画内で説明もあるので、そちらをご覧頂くほうがわたくしが何かを語るよりもよくわかると思います、、、
わたし自身、まだまだ学び中ですのでFXの裁量トレードに関してはいろんな経験は語れるのですが、投資は初心者ですからこれから学んでいきます。
で、投資信託は金額指定で、1万円なら1万円分の口数を購入することができますが、ETFは1株単位の購入です。
ですので、基準価額が変わると1株の価格が変動するので毎回必要金額が異なります。
米国株の場合はさらに為替差益もありますので、基準価額が上がってさらに円安になるとかなり割高になってしまうこともあります。
ただ、ETFの場合は指値注文もできますから、うまくいけば安値で購入することもできるかもしれませんね。
ほとんどの証券会社はETFは手動買い付けですが、SBI証券は定期買い付けもできます。
ニワトリを育てていくのが楽しみです♪