しばらくはFXネタばかりになりそうな予感。投資信託は最近始めたばかりなので、運用成果とかも大して載せれるものもなければ、語れるほどの経験もないもので。
でも、FXのチャートの見方は株や先物などでも同じ!と、わたしの師匠が言っていたので、株などをされる方々にも参考になるところはあるかな?どうかな?
さて、では本題。トレンドの定義ってご存じですか?
上昇トレンドは、高値更新、安値切り上げ
下降トレンドは、安値更新、高値切り下げ
ですよね?基本中の基本。これを知らずしてトレードしてるとしたら、まずは基本から勉強し直しましょう。的な案件。
図にすると↓のような感じで。トレードとしては、高値更新したら、安値を切り上げたところで押し目買い。
所謂、トレンドフォローというやつ。
図で見ると簡単そうですが、実際のところそんなに簡単ではありませんけどねw
押し目候補って1つではないから(汗)
では、上昇トレンドが継続していたのちに↓のような状況になりました。
高値更新、安値を切り上げたのに、、、そのあとの高値更新できず、、、
高値も安値も更新できずにレンジのような状況に。
このような状況になったときに、次の動きがどうなると考えますか?
次の動きはどうなる?って常に複数の可能性を予測してチャートを見るというのは、負け組になりたくないならば必須ですからねw
相場の動きに柔軟に対応できることが勝率を上げることに繋がりますから。
いくつかパターンはありますが、よくあるものは↓のように高安を切り下げて一旦、上昇トレンドが終了してしまうパターン。
この状況ですが、↓の図の緑ラインを下抜けてしまうことでこの時間軸レベルでの上昇トレンドは一旦崩れてしまった。ということになります。
ここまで大丈夫でしょうか???
こっからちょっとややこしくなっていきますからね。
では、こういった動きのあとにこのまま下降トレンドに転換して下がるのか?というと、そうなることもありますが。
↓のように一旦下がると見せかけて、再度上昇していくパターンというのがあります。
このパターン非常に多いです。しょっちゅうありますw
むしろ、素直に高安を切り上げて上昇していったり、下降トレンドに転換していくよりも、こういったダマしのような動きをすることのほうが多いですw
何故こんな動きをするの???
って考えてみたことありますか?
まぁ、初心者の人などは、意味わっかんねーよ。ふざけんな(#`Д´)ォラァァァァァァァァァァァァァ!!!!
って気分でしょうけどwww
こういう動きも予測できるんですよ。複数時間軸を利用すれば。
仮に、上の図が5分足のトレンドだったとしましょう。
そこで、同じ部分を1H足で見てみたところ、実はこの赤の上昇の起点となったところが1H足ではサポートとなるポイントで、1H足的には普通にトレンドフォローの押し目買いポイントでした。という罠。
図にすると↓のような感じ。
緑の波が1H足の動きで、水色ラインのところに1H足のサポートポイントがありました。というお話。
これで、何故?5M足の上昇トレンドが崩れたのに下降トレンドにならずに急上昇してしまったのか?わかりましたよね。
複数時間軸というのは、こうやって活用します。
相場というのはマトリョーシカのようなもので、月足の中に週足、週足の中に日足、日足の中に4H足、、、1H足、、、15M足、、、5M足、、、1M足、、、と、入れ子になっているのです。
ですから、大きな時間軸が上昇トレンドだったとしても、高値更新した後に安値を切り上げる、、、というところでは、小さな時間軸はサポートまで下降トレンドを形成して一度下がってくる動きをしたりします。(図のオレンジの下降の動きの部分ですね。)
このときに、小さい時間軸だけ見ているとそのまま下がり続けるかと思きや、また急に上昇して行っちゃったよー。って感じで、上に下に振り回される。という仕組みです。
小さい時間軸だけでも才能のある人は勝てるのかもしれませんが、、、数秒から数分で決済する短時間のスキャルピングをやっている人でも、1H足くらいはみなさん見てます。
複数時間軸は勝ち組の人のほぼすべてが利用している。と思ってよいかと。
ですから、勝ち組になりたければ複数時間軸を読めるようになれ!ってことですね。
おぉ、そうか。って思ったら即行動です。複数時間軸を絡ませてトレードのシナリオをつくれるようになるにはかなりの検証が必要です。
図では簡単に書きましたが、実際の相場では1H足の押し目といっても候補が2つも3つもあったりしますから、もっと複雑な動きをしますからね( ´艸`)ムププ
そういうのも慣れです。ひたすらチャートを見て慣れることですね。
※ご注意 このブログはFXの手法等を記載していますが、書いていることはすべて個人の相場観であり、収益の保証をするものではありません。FXはハイリスクな投機ですので、ご覧になる際はご自身の判断でお願い致します。