reinyanの投資・FX・副業ブログ

投資・副業で資産を増やすことを目指すブログ

背景と短期、転換はどこまで波及するか?

ドル円さん。昨日は一日中揉み合っており、明けた本日もまだ揉んでおります(´・ω・`=)

 

何でこんなに揉み合うの?ここって何なの?って知りたいならば、チャートの左側を見てみよー。

 

このようなところです。(ドル円月足)

ドル円月足

 

ハイ。直近高値ですね。

ということは、ここは利確組が出たり、売りが入ってくる可能性のあるポイント。

直近高値というのは利確ポイントであり、利確組が出れば買いの圧力が弱まることからそこに乗じて売り手が参入してくる可能性がある。ということです。

 

だからといって、じゃあ、売りなの?というと、そう簡単ではありません。

 

ここまで上がってきた(緑矢印)。という事実がありますからね。

この買い手さんたちはどこを目標としているのか?

直近高値だったのか?それとも、そこを打破してさらに上っていきたいのか???

 

さらに上を目標値としているとしたら、、、一旦は利確組が出たとしても再度上昇を目論んでくるであろう(・∀・)ニヤニヤ

 

って感じですよね。

 

そこまで大局的に見ていないとしても、直近がずっと上がり続けているわけですからその短期の流れに沿って押し目買いをしてくる人たちもいるでしょう。

 

ということで、すっごい揉み合っちゃいましたけどねw

 

仮に、ここから売りに転換していく流れになると仮定した場合、どのような動きを想定するといいのか?

 

イメージできていましたか???

 

できないとしたら、ちょっと検証不足。それで転換するんじゃん?って売っても負けまくるだけになってしまいますね。

 

ここでも、複数時間軸が利用できます。

 

買い相場だったものが、売り相場に転換していくときは、まずは小さな時間軸から転じていき、それが大きな時間軸に波及することで転換が成功します。

 

まずは、1M足の上昇トレンドが崩れて売りに転じる、、、5M足の押し目に到達してそっから買いが入るが上がらず、、、あぁ、押し目下抜けちゃった、、、と売りに転じる、、、

15M足の押し目に到達すると、、、 、、、1H足の、、、 、、、というように、最初は小さな時間軸から大きな時間軸へと波及していき、最終的にすべての時間軸が売りに転じて転換が成功する。

 

というようなイメージです。

 

今回は↓の1H足の緑丸ポイントが固いようですね。

ペナント

どっちにも行けずにペナントになってきてしまいましたな(;・∀・)

 

厳密に高値を更新した安値というと、上のピンク丸が押し目か?って感じですが、意識されやすいのは緑丸のほうでしょう。

高値を更新した安値を下抜けると原則的にそのトレンドは崩れた。と判断できるわけですが、トレードは人間が行うものなので押し目としてちょっと微妙?ここって押し目と判断して良いのかな?

 

みたいに、ちょっと判断しにくいときというのもあったりするんですよね。

そうすると、もっとハッキリとわかりやすいポイントがあったらそっちのほうが意識されることもあるかな?と。

複数時間軸も、ここは15M足のポイント?1H足でもポイントとして見れるかな???

みたいに、ちょっと曖昧なときもありますし。

 

そんな曖昧なものを曖昧に判断してトレードしてしまうと、負けてしまったりするので、自分なりの基準・考えというものはしっかりと持っておくことが必要です。

 

自分の基準や考えがしっかりしていれば、それで例え一回負けてしまっても納得できますからね。

そこで、カッとなって下がらないなら上か!また負けた、、、じゃあやっぱり下なのか!!!って往復ビンタトレードをしてしまうのは、そもそも自分の判断が曖昧が故。

 

結局、相場がどう動くかは誰にも分からない。

 

分からない中でも、自分が納得できる判断基準・ルールをしっかりと持てれば勝ち続けることは可能です。

 

勝とうとするよりも、無駄な負けをどれだけ減らせるか?ということを重視して自分なりのルールをつくるほうがいいかな?と思います。

勝つために攻めるようなトレードはわたしら素人には必要ないです。

 

さて、本日のチャートのほうに話を戻すと。

現在のようにモミモミ上にも下にも行けない状態になってしまっている以上、どっちに抜けるかはわかりません(*-`∀-)ψヶヶヶ... 

 

わからないけど、抜けるときに起こるようなパターンというのはあったりします。

 

キレイに上のポイントから下のポイントへレンジのような動きをしているときは、その流れを捻じ曲げて下のポイントまでとどかずに真ん中くらいのサポートからぐにゃっと捻じ曲げて上に上昇していくとか、、、

 

上値まで上がっていく力もなく底辺でごにょごにょしたあとにダラーンとホースから水が垂れ流れていくように落ちていくとか、、、

 

一旦、ペナントはぶち抜いたけどレジサポ、サポレジで阻まれて急転換、、、とか、、、

 

いろんな可能性はある。

 

別に、抜けるところを狙う必要はないんですけどねw

 

抜けてからまた押し目や戻り目から乗っていけばいいわけで。

 

わかりにくいところでわざわざトレードしなくても、自分がわかる形になったところでトレードすればよいのです。

 

わかるようになるまで「待つ」というのもトレーダーの大事なお仕事です(´・ω・`=)

 

ブログ村ランキング参加してます♪ よろしければ応援クリックお願いします。

にほんブログ村 為替ブログ FX 女性投資家へ
にほんブログ村

 

※ご注意 このブログはFXの手法等を記載していますが、書いていることはすべて個人の相場観であり、収益の保証をするものではありません。FXはハイリスクな投機ですので、ご覧になる際はご自身の判断でお願い致します。

初心者の方はまずは小額からトレードして徐々に経験を積んでいくことをおススメします。 100通貨や1000通貨からトレードできる業者もありますよ。

外国為替証拠金取引

LINEFX0714

つみたてNISAは堅調

日本株がうんちゃら、、、岸田ショックがなんちゃら、、、っていうのをSNSで最近よく見かけますが。

日本株を持っていないわたしは特に影響を感じず。

つみたてNISAも日本は入れていないですしね。

 

そのつみたてNISAのほうは堅調なもので(´・ω・`=)

つみたてNISA

米国株が上がっているんですかね。

 

わたしのまだまだ小額の米国株高配当ETFも上昇していますし。

f:id:reinyan-ko:20211016070004p:plain

こちらはインカム目的なので配当金が入れば上がろうが下がろうがあまり関係ありませんがね。

HDVやSPYDってキャピタルゲインも狙えるような商品なのでしょうか?

え?知らんのかって?

 

だって、一生配当金を貰い続ける予定なので売るつもりないですからね(;・∀・)

 

今後は、退職金と年金で悠々自適生活~~~。

なーんて時代ではなくなっていくのでしょうから、資産形成は重要になりますよね。

すでにアラフォーのわたしですが、もっと若いうちからやっておけばよかった。と思います。

投資は早いうちからやるに限る!絶対!

だって、100万円を年利5%で30年運用したら432万円になるんですからね(;・∀・)

4倍っすよ。。。

投資信託にぶっこんで置いておくだけでいいんだからね。

まさに、お金に働いてもらう。ってこういうことか。

 

 

ブログ村ランキング参加してます♪ よろしければ応援クリックお願いします。

にほんブログ村 為替ブログ FX 女性投資家へ
にほんブログ村

 

楽天証券での投資信託楽天カード払いがおススメです♪

 

ラインには引き方がある。

ひたすら上げ続けるドル円様(;・∀・)

 

こういう状況になったときに短期のチャートしか見ていない人は何故、相場が上げ続けているのか?どこまで上げ続けるのか?

 

サッパリわけわかめだと思います。

 

それを知るには相場の背景を知る必要があります。

 

背景というのは、ここに至るまで相場がどのような経緯を辿ってきたか?歴史みたいなもんですね。

以下はドル円月足。

ブレイクしちゃってますからね、、、そりゃ、上がるわなw

 

ちなみに、オレンジのチャネルは、下のほうを引いてから上に平行移動させています。

トレンドラインとしての使い方ではないので下から引いてます。。。

 

ラインも引き方があって、トレンドラインは高値更新した安値 or 安値更新した高値同士を結ぶのが基本の引き方です。

 

ちなみに、トレンドラインで高値更新できていない安値を結んじゃってたりと、結構、間違って引いている人もいるので注意です。

別の使い方として引いているなら問題ありませんけどね。

 

例えば、下みたいに何か安値切り上げてるから、、、ってオレンジラインを引いてみたけど、、、

トレンドライン間違い例

緑四角のところ。高値更新できていませんからね。

これは、トレンドラインではありません(´・ω・`=)

 

 

というかね、、、

今、チャネルラインでググったら、思いっきりトレンドラインの引き方間違っている人がチャネル抜けのダマしに関して解説しているものが見つかってビビったwww

 

すごい、、、まさに間違え例のお手本みたいなの、、、

ここに上げるとアレなので控えますがね。

 

ちゃんとラインを引いてみるとね、、、

ナント、これが、チャネルブレイクなどしておらず、キレイにチャネルに反応しているんですけどね(*-`∀-)ψヶヶヶ... 

残念過ぎるwちゃんと引けばラインは機能しているのに(;・∀・)

 

細かく読んでみると他にもツッコミどころがあるので、たぶん、トレーダーじゃないんだろうな。

情報をかき集めて記事を書いただけなのかも。

 

怖いですねぇ、、、間違った情報には気を付けましょう。

 

ダマしと言って思い出しましたが、例えば上昇トレンドラインを下抜けしてブレイクしたのに、再度上昇してくるパターンってあると思います。

 

これをみなさんダマしと呼んでいらっしゃいますが、大体、見抜けますよね。これ。

 

下のオレンジのトレンドラインを見て下さいませ。

トレンドラインブレイク

トレンドラインを下抜けましたが、その後再上昇しています。

 

さて、再上昇に転じたところの左側に何がありますかね?

押し目です。

普通にここは押し目ですから、トレンドラインが下抜けたとしてもここは押し目として機能する可能性のあるところ。

ですので、再上昇していっても何ら不思議はありません。

 

基本的に、ナナメのラインよりも縦軸の水平線のほうが強いので、一番重視して見るべきは縦軸の「値」ですからね。

 

せっかくですから、トレンドラインの引き直しもやってみましょう。

上の画像。オレンジラインを下抜けたことでオレンジのトレンドラインに沿ったトレンドは一旦終了しました。

 

ですが、緑ラインから再上昇した動きは再度、高値更新しています。

ということで、ここでトレンドラインを引き直すことができます。

トレンドライン引き直し

緑のトレンドラインですね。

 

このように、トレンドラインって結構引き直しが必要になることがあります。

今回の場合は、波のサイズが大きくなったことでこのような引き直しが必要になったんですけどね。

 

波のサイズが変わるというのは、下の画像の水色の波から黄緑の大きな波に波及していった。ということです。

波の波及

ちょっとラインがごちゃごちゃしちゃってるので、見にくかったらスミマセン((((;´・ω・`)))ガクガクブルブル

 

これはですね。

水色の波は15M足の波だったのですが、そこから1H足の大きな波に波及していったんですよ。

その1H足の波が黄緑というわけです。

 

こういう風に波のサイズが変わるときというのは、トレンドラインをブレイクしたのに再度上昇していった、、、みたいなダマしと呼ばれるような動きをすることが多々ありますので、ワンサイズ大きい時間軸のポイントなどはしっかりとチェックしておく必要があります。

 

ナナメのラインっていうのは状況に合わせて変化していくものですから、水平線のほうが優先度は高いということは覚えておくといいですよ♪

 

 

ブログ村ランキング参加してます♪ よろしければ応援クリックお願いします。

にほんブログ村 為替ブログ FX 女性投資家へ
にほんブログ村

 

※ご注意 このブログはFXの手法等を記載していますが、書いていることはすべて個人の相場観であり、収益の保証をするものではありません。FXはハイリスクな投機ですので、ご覧になる際はご自身の判断でお願い致します。

初心者の方はまずは小額からトレードして徐々に経験を積んでいくことをおススメします。 100通貨や1000通貨からトレードできる業者もありますよ。

外国為替証拠金取引

LINEFX0714

浅いポイント深いポイント

押し目買い、戻り売りという時に、レジサポやサポレジというところを探すと思うのですが、こういったポイントって一つとは限らない。ですよね?

 

わたしはイメージとして、「浅いポイント」「深いポイント」っていうのを見ています。

 

f:id:reinyan-ko:20211014181711p:plain

赤のラインが浅いところ、緑のラインが深いところ。

 

一般的には、浅いポイントのほうが分かりやすいので意識されるのかな???

と思いますが、その奥にまだ深い戻り売り、押し目買いのポイントってのがあるんですね。

 

知らなかったという人は意識したほうがいいですよ(´・ω・`=)

 

どちらが機能するか?は、相場さま次第なのでわかりませんが、浅いところと深いところがあるなぁ、、、ということが分かっていれば対策の立てようはありますからね。

分かったうえでどう攻めるか?は人それぞれですが、そもそも知らなければただ負けてしまうだけですから。

 

基本的には、深いポイントまで戻してくる可能性がある。ということを考えて浅いところでも仕掛けるか?深いところまでくるのを待つか?

 

みたいなことを考えると良いかと。

 

深いところまで待っても浅いところからで行ってしまったーーー。っていうこともあるから、それはそれでしょうがなかったね。って思えるならば、浅いところは捨てて深いところで待つ。というのはアリだし。

 

浅いところでとりあえず入ってみて、、、うーん。何か伸びないな、、、戻ってきそう。

っていうならば、一旦逃げて、深いところから再度入る。とか、ロスカットが許容できるならばそもそも深いところまで戻してきてもいいから。っていうので浅いところから入って持っている。とかね。

 

どの選択が正しいか?というのは、人によって違いますからね。

 

人には人の乳酸菌w

 

動くところすべてを取るというのは不可能ですから、どっかで折り合いはつけなければいけない。

 

最初は人にいろいろと教えてもらうにしても、最終的には自分が許容できるルールを自分でつくりあげていくしかないのですね。

 

「浅い」「深い」を意識したことがなかったよー。っていう人は意識してトレードのシナリオを立ててみるといいと思います。

それだけでも、かなりトレードの幅が広がるのではないかな?

常にいろんな可能性を考えて戦略を立てられるようになる。というのがベストです。

為替は動きが激しいし早いので、判断力が求められますから、思ったのと違う動きをしたらそこですぐにパパーーーッと次の可能性を考えられるようになるスキルって必要かな?と思いますね。

 

そういうところがFXの面白いところでもあるかなぁ。

 

ブログ村ランキング参加してます♪ よろしければ応援クリックお願いします。

 にほんブログ村 為替ブログ FX 女性投資家へ
にほんブログ村

 

※ご注意 このブログはFXの手法等を記載していますが、書いていることはすべて個人の相場観であり、収益の保証をするものではありません。FXはハイリスクな投機ですので、ご覧になる際はご自身の判断でお願い致します。

初心者の方はまずは小額からトレードして徐々に経験を積んでいくことをおススメします。 100通貨や1000通貨からトレードできる業者もありますよ。

外国為替証拠金取引

LINEFX0714

FXの手法って今でも需要あるのかな???

わたし、FXを始めてからかれこれ10年なのですが、2016年~2020年の間は休止していたんですよ。

 

これで食べていくのって無理じゃんwとか思ったってのもあるけど。(夢のないことを言ってスミマセンね。でも、FXで稼ぐことは可能だけど、ずっとこれ1本でやっていくのは体力的にも精神的にもしんどすぎる。っていうことね。だから、投資を始めたのよ♪)

 

細かい理由は省きますが、再度始めたきっかけは、稼ぐ手段の一つとして有効だと思ったから。

せっかく身につけたスキルですしね。

 

利用しない手はない。

 

ただ、トレード再開してみてすっかり浦島花子状態だったのだけど、以前のライントレードの手法は通用するのか?って思ったわけ。

 

結果的には全然使えたんですけどね。

 

古典的でシンプルな手法だから、流行りに左右されませんしね。

 

ただ、数年前よりも今の相場ってボラティリティは小さいな。っていうのが感想。

まぁ、それは月足みれば一目瞭然だからわかってるんだけど(*-`∀-)ψヶヶヶ... 

 

わたしがFXを始めたときって、ドル円が78円とかってところから125円までひたすら上昇していった時代だからね。

あのとき儲かってた人って、まだ儲かってるのかな?

あれだけイケイケの相場だと多少雑なトレードしても取れちゃってたからねぇ。

バブル時代に何やっても儲かってたときみたいなもんだろうw

 

で、今の世の中はどうなのだろう?と、ブログ村とか覗いてみましたが、、、

自分の考えとか明かさずに今日はこれだけ稼げましたー。詳しい手法を知りたい方は、、、みたいなやーつは昔から相変わらずですねw

 

 

というか、みなさんはFXブログに何を求めているのでしょうね?

今日は上がりますよー。下がりますよー。

何円付近が抵抗線ですよー。

みたいな情報???

 

でもさ、それって、その発信者さんがドロンしちゃったら得られなくなっちゃう情報ですよね。

 

ずっと稼ぎ続けたいならば、何故?そういう見方ができるのか?

それを学ばなければ意味ないんじゃない?みたいな。

 

相場の後付け解説なんていらないじゃんw

そんなの聞いても稼げるようになんてならないしね(*-`∀-)ψヶヶヶ... 

 

何故?そういう見方ができるのか?その方法を学べば、人に頼らずに自分でチャートを読めるようになるんですからね。

いつまでも先生に言われた通りにやっているだけじゃなく、独立しないと。

 

ちなみに、相場がどうなるかを当てる必要ってないんです。

成るようにしかならないんだから、それについていけばいいだけで。

 

自分の読みと違ったら切りましょう。

その基準をしっかりと決めておけばいいだけ。

 

だから、上がった下がったってのが当たったところでぜーんぜん意味ない。

2択なんだから、どっちか言ってれば1/2の確率で当たるんだから。だったら、自分でサイコロ転がして決めたって変わらんわw

 

だって、上がるためには下がるし、下がるためには上がるんだから、入るタイミングをはかれないとロスカット幅を超大きく取らない限り、上がるか下がるかの2択の結果が分かっているだけでは勝てないよ(´・ω・`=)

 

意識されるポイントがまずはわからないとどうにもならないけど、ポイントって一つではないから。

 

〇〇円が抵抗線ですねー。って言ったところで、そこに来たところでポチっとエントリーできるのは初心者だけだし(;・∀・)

 

イヤ、ってか、そこが本当に抵抗線になるかはわからんし。そりゃぁ、一旦は反応するかもしれないけどねぇ~~~w

 

あ、ある意味、初心者って素直だから最初は勝てちゃったりするんですけどね。

ビギナーズラックっていうやつ。

 

勝つか負けるかは2択だから、たまたま勝てる確率は1/2(*´・ω・)b

 

 

好き勝手なこと書いてしまったので、FXブログを運営している人たちからBADボタン連打されてしまいそうですが(;・∀・)

(そんなボタンあるのか知らんけどw)

 

今の世の中、情報って溢れているわけだから、隠す必要ってないと思うわけです。

そもそも、手法を教えてもらっただけでは稼げるようにはなりませんからね。

 

手法ってのは入り口。

別に何を選んでもいいんです。どんな手法でも。それで勝てるか負けるかは使い手次第ですから。

まずは、それの使い方を教えて貰って、使いこなせるように練習して、自分に合わせてカスタマイズしていく。

 

さらに、稼げるようになるためにはメンタルとか、考え方とか、、、そういったところを学ばないとレバレッジかけてトレードしていくのって難しいですから。

手法を手に入れただけでは稼げるようにはならないっす。

 

かけている金額の大きさにメンタルのほうが負けちゃいますから。

 

そういうところまで教えてくれるメンターを見つけたほうがいいと思います。

 

ブログ村ランキング参加してます♪ よろしければ応援クリックお願いします。

にほんブログ村 為替ブログ FX 女性投資家へ
にほんブログ村

 

※ご注意 このブログはFXの手法等を記載していますが、書いていることはすべて個人の相場観であり、収益の保証をするものではありません。FXはハイリスクな投機ですので、ご覧になる際はご自身の判断でお願い致します。

初心者の方はまずは小額からトレードして徐々に経験を積んでいくことをおススメします。 100通貨や1000通貨からトレードできる業者もありますよ。

外国為替証拠金取引

LINEFX0714

相場が転換するとき、、、波を意識する。

相場が転換するときって、どのような動きをするか?わかりますか?

 

例えば、下のように上昇トレンドをつくって上がってきている相場。

トレンド 波

この、ですね。

上昇トレンドというのは、「安値を切り上げて高値更新」が続いている限り、トレンドが継続しているということになります。

 

ということは、このトレンドが崩れるときというのは、「安値を切り上げて高値更新」できなくなったときにトレンドが崩れた。と判断できます。

 

下の赤ライン。ここが最後に高値更新した波の安値です。

トレンド 波

大抵の場合、安値を切り下げる前に高値更新できないぞ、、、アレアレ?みたいな動きになる場合が大半なので、基本的にはこの赤ラインを下抜けたときに、このトレンドは崩れた。と判断できます。

 

これ、基本中の基本ねw

 

そのくらい知ってるよー。っていう人は多いかと思いますが、知っていても意識してチャートを見れていないと意味ないのでw

知ってるだけじゃダメなのよーw

 

例えば、相場が転換するときのパターンにV字やWトップ、Wボトムとあります。

 

転換パターン

テキトーに書いちゃいましたが、これら、赤ラインを上抜ける or 緑ラインを下抜ける。

ということでやっとトレンドが崩れた。と言えるんですね。

 

ですから、V字、Wトップ、Wボトムの形ができたっぽいぞー。という時点ではまだそこに至るまでのトレンド(波)は崩れていないときもある。

ということは、まだ、転換したとは言えません。

 

そこでせっかちに、「よし、転換だー。」って思ったら、モミモミレンジになっちゃった、、、とか、転換せずにトレンド継続していきましたー。みたいなね(´・ω・`=)

 

あるあるではないかな?どうかな??

 

ここまでは基本中の基本で、実際の相場というのはもっと複雑な動きをしてね。

 

波のサイズって変わるんですよ。

 

小さい波から大きい波に波及していくの(´・ω・`=)

 

例えば、下のような上昇トレンドがピンクラインを下抜けたことで一旦崩れました。

波の波及①

ですが、一旦下抜けたのに、水色の波をつくって再度上昇していきました。

波の波及②

このとき、何でそうなったのか?というと、今までの黒色の上昇トレンドの波からもっと大きなサイズの波に変わったんです。

下の赤のサイズの波に。

波の波及③

仮に黒の波が15M足のトレンドの波だったとしたら、赤の波は1H足や4H足という、もっと大きな時間軸の波に波及した。ということです。

 

複数時間軸の考え方がわかれば理解してもらえるかな?

よくわからなければ、チャートでトレンドの波をつくっている時間軸を探して、その時間軸よりも小さい時間軸で同じ部分を見てみると、大きな時間軸の波の中に小さな時間軸の小さい波が入っている。というのがわかってもらえると思います。

 

お絵描きはあくまでもイメージしやすいように。というものなので、リアルチャートで自分で探してみるのがいいです。

 

昔はよく、こういうお絵描きしたりしてみんなで「こうじゃないかな?こういうことなのかな???」ってお勉強していたもので、懐かしくなりました( ´艸`)ムププ 

こういうの書くの時間かかるから、めっちゃめんどくさいんですけどねw

 

 

実際にチャートをみると、安値ってここかなぁ、、、ここって長い上ヒゲになってしまっているけど、高値更新したって言えるのか?

みたいな疑問も出てくると思います。

 

が、それに対する絶対解はないですw

いきなり、絶望に突き落としてしまってゴメンナサイね(;・∀・)

 

でも、チャート読みって人によって解釈が変わるので、同じチャートを見てトレードしている人が世界中に1千人いれば1千通りの見方がある。

ですから、そこは、自分で検証して自分はこう判断する。というルールをつくっていくしかありません。

負けることはあっても、このルールでやっていれば8割は勝てる。とか、優位性が高いと判断できるものを探していく。

 

まぁ、結局、自分で検証して自分の手法をつくり上げろー。ってことになってくるんですけどね。

答えは人に聞いてもわからないんですよ。

勝ち組からは手法ではなく、考え方、思考を学べ。ってよく言われました。

 

わたしもそう思います。

 

他人に聞いてもわかるはずないんです。

なぜならば、答えは常にチャートの中にしかないからね(´・ω・`=)

 

 

ブログ村ランキング参加してます♪ よろしければ応援クリックお願いします。

にほんブログ村 為替ブログ FX 女性投資家へ
にほんブログ村

※ご注意 このブログはFXの手法等を記載していますが、書いていることはすべて個人の相場観であり、収益の保証をするものではありません。FXはハイリスクな投機ですので、ご覧になる際はご自身の判断でお願い致します。

初心者の方はまずは小額からトレードして徐々に経験を積んでいくことをおススメします。 100通貨や1000通貨からトレードできる業者もありますよ。

外国為替証拠金取引

LINEFX0714

手法は常にブラッシュアップさせていく

ドル円ちゃん。月曜日の週初め。

ほとんど窓を開けることもなく、突き進んでいますが、、、

さよーならー(*´∇`)ノって感じw

ドル円日足

なので、今週はほとんど窓は開けていませんが。

週明けってよく窓を開けることってありますので、窓閉めトレードというのは結構おいしいトレードだと思っています。

 

開いた窓は閉めに来る。と、よく言われますしね。

実際、多くの人たちがそれを意識するから、そのように動く確率も高くなる=優位性が高いトレードということになりますしね(´・ω・`=)

そういうところは、素直に乗っていいところだと思います。

 

ただ、窓は閉める。と言っても、いつ閉めるか?は、定かではないところもありますよねwww

 

下のお絵描きのオレンジ四角が窓が開いたところで、下に窓を開けたところから週が始まったとします。

FX窓閉め

このあと、素直に赤の動きになるばあいもあれば、緑の動きのように一旦下に動いてから戻ってくる。とかね。

 

一日も終わろうか?っていうところになってやっと閉まったり。はたまた数日、数ヶ月開けっ放しになることもたまーにありますね。

 

でも、比較的、、、その日のうちに閉めることのほうが多いのではないでしょうかね?

気になっちゃうもんねw みんなwww

早く閉まってくれないと次に進めないじゃん!みたいな気分じゃないのかな?知らんけど。

 

 

話しは変わりますが、トレーダーさんって自分の得意な手法って絶対に持っていると思うのですが。

わたしは、どちらかというと、レンジが好きです。

 

上行って下行って、、、と往復しているところの間を抜いていくのが得意なので、こうやってビヨーーンと上がって行ってしまったところから入るのは苦手なんです(;・∀・)

直近高値(安値)の安心なところで利確したい派なのでw

 

ちなみに利確に関してですが、わたし、ドル円をトレードしつつもユーロ円をかなりガン見していまして、エントリーはドル円でしつつ、利確はユーロ円がポイントに達したタイミングで利食う。

なーんてことを結構やります。

 

まぁ、そのときの相場によるんですけどね。

最近はユーロ円のポイントが結構効いてるので、ドル円だとポイントはもうちょっと先なんだよなー。っていうところでも、ユーロ円がポイントに達したらそこで利確。みたいな。

 

複数時間軸を絡めてみることって大事。というのは今までも言っていますが、他通貨との絡みっていうのもあるんですよー。

 

そういうところも意識してチャート見てみるのも面白いですよ♪

 

知識や情報がたくさんありすぎると何が有効なのか?ってわからなくなりがちですが。

知らないよりも、知っているほうがいいと思います。

知識や情報の活用の仕方は、自分で試行錯誤してルールを決めていけばいいのでね。

 

わたしは、トレードしていてエントリーよりも利確が難しいな。って思うから、そこはかなりいろいろと試行錯誤しました。

わたしの手法はライントレードなので、当然、ラインに到達したら。というのは一番の利確根拠になるのですが。

他通貨のポイント到達を優先したり、15M足や1H足が確定したタイミングで思いっきり戻してくることもあるので、状況によってはラインに到達していなくても、足が確定したタイミングで利確することもある。(一旦逃げるって感じで。)

その辺は、裁量。

 

裁量トレードはそれなりに良し悪しありますが、自分が納得できるルールをつくることが大事ですね。

相場は自分の思った通り、自分のルール通りに動いてくれるわけではありませんから、利確したらさらに勢いを増して伸びていった、、、みたいな悲しいことはよく起こりますしね(;・∀・)

だからって、そこも取りにいきたいから、、、ってなると、伸ばすトレードをしなければいけないから、逆に伸びませんでした、、、ってときは負けトレードが続くこともある。ってなる。

 

何を取るか?ですよね。

 

伸びるところまで伸ばしてpipsが欲しいのか?

pipsはそこそこでいいから勝率重視(伸びる部分は捨てる)のほうがいいのか?

その辺はその人のメンタルにもよるので、自分で決めていくしかないところ。

 

あなたが欲しいのはお金ですか?pipsですか?ってところはよく考えて。

 

最初は他人の手法を真似るところから入ったとしても、最終的には自分でルールを決めたりアレンジして手法をブラッシュアップしていくべきものだと思います。

 

相場も年月が経つと動き方は変わってきますしね。ボラとかも。

それに合わせて手法も微調整することって必要だと思います。

勝ち続けていくためには、こちらが相場に合わせていかないとね♪

 

ブログ村ランキング参加してます♪ よろしければ応援クリックお願いします。

にほんブログ村 為替ブログ FX 女性投資家へ
にほんブログ村

 

※ご注意 このブログはFXの手法等を記載していますが、書いていることはすべて個人の相場観であり、収益の保証をするものではありません。FXはハイリスクな投機ですので、ご覧になる際はご自身の判断でお願い致します。

初心者の方はまずは小額からトレードして徐々に経験を積んでいくことをおススメします。 100通貨や1000通貨からトレードできる業者もありますよ。

外国為替証拠金取引

LINEFX0714